以下のニュースみて、いろいろ思ったのですが・・
●自動運転車開発、「死亡事故」で迎えた正念場
http://toyokeizai.net/articles/-/213646●[ビデオ]: Uber自動運転車の死亡事故のときドライバーはよそ見をしていた
https://jp.techcrunch.com/2018/03/22/2018-03-21-video-the-driver-of-the-autonomous-uber-was-distracted-before-fatal-crash/●米ウーバーの自動運転技術に不具合か−事故映像を検証した専門家
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-23/P611EP6TTDS001●これからも頻発しかねない自動運転車の死亡事故
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52645・センサーの精度はどうなっているのか?
・このセンサーに反応しない場合の対応策は?
・コンピューターが乗っ取られた場合は?
・ソフトウェアアップデートはどうやるのか?
・ソフトウェアアップデートのとき、失敗した場合は?
・物理的故障でセンサーが壊れた場合、どうなるのか?
(全く動かなくなるのか?)
・ボールなど飛んできた場合は、回避行動をとるのか?
(しかたがないと判定して、なにも動かないのか?)
・雨の時、センサーは問題ないのか?
・雪の時、センサーは問題ないのか?
・火山灰とか、振った場合、センサーは問題ないのか?
・カメラセンサーの場合、カメラが壊れたらどうなるのか?
・小さい猫とか鳥がぶつかってきたら、回避行動とるのか?
・タイヤがパンクしたらどうなるのか?
・意図的にに生卵など嫌がらせで自動運転車に投げつけられたらどうなるのか?
これらが複数、同時に起こった場合、どうなるのか?
(これ考えると無限に増えそうですが・・)
素人でもこれだけ、思いつくのですが・・そもそも、自動運転のテストとして
通常の道路で、自動運転のテストとしている人、どう思ってテストしてるんだろう?
「全部なんて無理だよ!」
といってしまえば、それまでですが。
そもそも、テスト環境と整えるのも大変そうですが。
確率の問題になるのな、発生確率が高いものから
対応していくとか。AIとかで、対応するのかな。
高速道路とかだけ、自動運転モードとかできるようにすると
よさそう。ただ、高速道路も逆走してくることもあるから
その回避モードはつけてもらいたい・・。
こうかんがえると、人間ってすごいなと
改めて思います。
事前に対策を練れるから、雪の日には、
タイヤを変えるとか、そもそも、運転しないとか。
そこまでは自動運転車は、判断できないかと。
ただ、「今日は、事故の危険性があるため、自動運転はしません」とか
気象とかで、判断できる車もできそうですが。
posted by くど at 07:57| 福岡 ☀|
Comment(0)
|
乗り物
|

|