アニメだけしか見ていないニワカ者なのでご容赦ください。

面白かった・・。
アニメでは漢字での説明がほぼ、なかったので
どういった字を書くのか気になって、公式サイトみたりして
あーなるほどとあとで納得、原作漫画みないとだめですね。
キャラクターの名前も難しいが
漢字を文字でみるとあーなるほどと思うところがたくさんあったので
https://kimetsu.com/anime/character/
印象的だったのが非常に日本古来のものを中心とした
物語だなと思いました。
時代は大正時代
鬼
刀
花札(のイヤリング)
轡
ひょっとこ
風鈴
葛籠(つづら)でいいのかな
雀
日本人形
藤の花
狐の仮面
手毬(てまり)
あやとり(蜘蛛の鬼との対戦時)
ひょうたん
など
純日本に則っていろいろなものがでてくるなあと
あとキャラクターがみんな、とにかく、やさしい・・
また、敵(鬼)も、なぜ鬼になったのかなどの
ストーリーも描かれていて、これも泣けました・・
さらに最近のニュース・事件とかも
想起されるようなエピソードとかも
あってこれも・・うーん・・・・・
ただ、結構、グロイ表現が多いので
人によっては拒否反応あるかもしれません。
あと
荒木飛呂彦の『ジョジョの奇妙な冒険』
の1〜2部の影響が強いなあと思いました。
コメントでも「波紋」や・・
というのがあって
ああなるほどたしかにと思い出しました。
水の呼吸
とか、修行の様子も酷似していてなかなか興味深かった・・。
アニメのCGのクオリティがすごくて
びびりました。映画レベルのクオリティではないかと
これ冗談抜きで採算あっているのでしょうか・・・
★追記 すみません、映画になっていたのですね、すでになるほど・・
だから、映画のクオリティで制作されているのですね、納得・・・!! ★
映画『鬼滅の刃 兄妹の絆』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=ZJ9H2h7u-l0
吾峠呼世晴のコミックを原作にしたアニメ「鬼滅の刃」の第1話から第5話で構成される劇場版。鬼に家族を殺された少年が、生き残った妹と敵討ちのために立ち上がる。アニメーション制作を『Fate』シリーズなどのufotable、監督を「テイルズ」シリーズなどの外崎春雄が担当。ボイスキャストに花江夏樹、鬼頭明里、下野紘らが名を連ねる。
作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T002...
脚本制作・アニメーション制作: ufotable
公式サイト:https://kimetsu.com
(C) 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
劇場公開:2019年3月29日
----追記終了----
2期あるのかわかりませんが、
漫画は、シリーズ累計発行部数2500万部を突破しているそうです(凄!!・・・)
アニメ『鬼滅の刃』初の展示イベント“全集中展”が3月に開催。鬼と鬼殺隊の戦いの歴史を体感せよ
https://www.famitsu.com/news/202001/02190104.html
『鬼滅の刃』のルーツは『ジョジョ』にあり? 最凶最悪の悪役・鬼無辻無惨という発明
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00010016-realsound-ent
で、グッズのサイトみたのですが
https://kimetsu.com/anime/goods/
もちろん上記いいのですが、
せっかく、純和風のものが多くでるので
実際の物とコラボしたら話題になりそうだなあと
「鬼滅の刃の狐のお面を再現してみた!」
と実際に狐のお面をつくっている会社が
Youtubeに動画とインスタグラムに画像をアップして
すぐに買えるようなリンクを張ったり、
「鬼滅の刃の禰󠄀豆子を収納した木製の箱を再現してみた!」
と例えば大川家具とかがつくって、
Youtubeに動画とインスタグラムに画像をアップして
すぐに買えるようなリンクを張ったり、
「鬼滅の刃の藤の花を再現してみた!」
と実際 藤の花が咲く時期にコスプレ向けに写真撮れるよい位置を
作っておいて、やるとか・・
「鬼滅の刃の無限列車を再現してみた!」
と北九州とかで展示されている列車を
カスタマイズしてコスプレ向けに写真撮れるよい位置を
作っておいて、やるとか・・(北九州だと理解あるのでやりそう・・)
ほかもいろいろ、やれそうだなあと思いました。
実際、今日のツィッターで
狐のお面
がダントツ売れているそうです。
漫画買おうかなあ・・